我が家のバスルームではもはや定番になった「ヒューマンフローラ・整菌ラボ」のボディーソープ。
上の子供が3歳だった頃、顔と足がひどい湿疹になってステロイド治療をした時にステロイドの副作用の軽減と、お肌のバリア機能の回復にとーっても役立ってくれた、心強いアイテムです。
そんなヒューマンフローラをカサカサ敏感肌な家族みんなで実際に使ってみて、よかったこと、ちょっとダメだったこと、正直にまとめてみました。
●こんな事が気になっている方におすすめの記事です。
- ヒューマンフローラはアトピーお肌にも合う?
- 子供の肌にも刺激なく使える?
- ヒューマンフローラは顔でも使える?
- 善玉菌応援成分の副作用はないの?
今回は、はじめに結論をいいます。
いまアトピーでつらいなら、しのごの言わず
こういったアトピー肌専用のボディーソープを使うべきです。
うちは、家族そろって、ボディーソープを替えたことで本当にアトピーがよくなりましたので。。
それでは、詳しくレビューしていきましょう!!
もくじ
ヒューマンフローラ・整菌ラボとは?
このボディーソープ、2010年7月にはNHKの「あさイチ」でも紹介されたことがあって、実はわりと有名なボディーソープなんだそうです。
で、この一見変哲のないボディーソープが、どうしてTVで紹介されたのか?というと・・
その成分がかなり独特で、他社にはあまり見かけないコンセプトだからです。
他のボディーソープでは見かけない独自コンセプト!
他社にはないコンセプトというのは、お肌の「善玉菌」を守り、応援する「美肌菌スキンケア」ができる、というもの。
実際に使っていると分かるのですが、普通のボディーソープだと洗い流すとキュキュっとしますが、ヒューマンフローラは違い、洗い流した後にも油膜のようなものがお肌の表面に残るので、シャワーで泡を洗い流した後もつっぱりを感じにくいのです。^^
アトピー肌は傷だらけで、バリア機能なんてほとんど機能していないようなものだから、バリア機能を持つボディーソープでしっかりと補っておきたいものですね。
ヒューマンフローラを使い始めたころはガサガサアトピーでした
私が初めてヒューマンフローラの事を知ったのは2017年3月でした。
当時の私はまだボディーソープジプシー中で、ロフトで買うような無添加のせっけんや、通販の保湿せっけんなどを買いあさっていました。
それでもぜんぜんアトピーがよくならなくて、肌はガサガサなままで・・・。
ヒューマンフローラのお試しセットの存在を知った後も、なかなかチャレンジできずにタイミングを逃していました。
そんな風にのんびりしていたら、花粉症のシーズンが始まり、湿疹がどんどん酷くなってしまいました。
当時のアトピー肌の様子
当時の肌は、洗うもの、塗るもの問わず「どんなものを使ってもアトピーが悪化する」という状態でした。
オーガニックのクリームにもかぶれてしまうし、ボディーソープも皮膚科医推奨のものなのにお肌が一気にガサガサになったりして、本当につらかったです。
何を使ってもアトピーが激悪化していたので、こわくてこわくて、お湯で洗い流すことしかできなくなりました。(TT)
通称「湯シャン」は、普通の人からすると「不潔!」となるのでしょうが、アトピーさんならきっと「湯シャンしかできない辛さ」をお分かりいただけるはず・・。
「湯シャン」さえもしみるアトピー肌でも使えました
体を洗うのに「お湯しか」使えない位、全身傷だらけだった私。「お湯しか使えない」というより、「お湯すら」ビリビリとしみていました。
本当に、痛いんですよね・・アトピーの傷は深くえぐるように引っ掻いているから、触れるもの全てがヒリヒリする状態です。
ただ、ヒューマンフローラは違いました。
湯シャンでも、お肌の皮脂を洗い流すことに変わりはないし、ヒューマンフローラを使う方がよっぽど潤う感じがしました。完全に、油膜のバリアのおかげでしたね^^
湯シャンのデメリットを知って驚愕…
下の子供がアトピーでボロボロだった時も、我が家では湯シャンで済ませていましたが、湯シャンには「大きすぎるデメリット」がありました。
湯シャンでは、きちんと汚れや皮脂を取り去ることができないため、アトピー患部に雑菌が繁殖してしまうリスクが高くなるのだそうです。
これを予防・改善するためにも、たとえ肌が荒れていてもボディーソープは使った方が良いのだそうです!!
湯シャンとの比較はコチラのページでもう少し詳しくまとめています。
>「ヒューマンフローラのボディーソープ」はなぜ湯シャンよりアトピーに良いの?湯シャンにはないメリット3つ
ヒューマンフローラは、アトピー肌の子供たちにも使えました

【ヒューマンフローラ】整菌読本より
ヒューマンフローラのボディーソープを使い始めて、じゅくじゅくだった子供の肌も少しずつしっとりしていったので、その時のことも書いておきますね。^^
下の子(1歳):頭皮・おでこ・顔・首のグジュグジュかぶれに
当時アトピーだった下の子(当時1歳、ガサガサ粉吹きアトピー)はこの頃、頭皮〜おでこ〜顔〜首のあたりが特にガサガサと痒みでグジュグジュしていましたが、いやがる様子もなく使えました!

ヒューマンフローラ使い始めのころ
冒頭でも少し触れましたが、他社の敏感肌ベビー用のボディーソープではシミていやがったり、痒みが起きて泣いてしまったりということが多々ありましたが、ヒューマンフローラにしたらそれがなくなったのがよかったです。
皮膚科推奨の敏感肌用ベビーボディーソープにすらかぶれるような【超・敏感肌】だったのに、かぶれずに使えたんです。
ボロボロだったのに3日くらいでしっとりしたので驚きました。
ちなみに、ヒューマンフローラにはボディーソープだけでなくローション、ミルク、オイルなどもありますが、私はお試しセットに入っていたローション、ミルク、ボディーソープの3点セットのままライン使いしています。
上の子の乾燥性湿疹にとてもよかったので、その時のこともお伝えしておきますね。^^
上の子(3歳):ステロイド減薬のサポートに
上の子(当時3歳)は、冬の間にずっと乾燥していたのと、下の子が生まれて環境変化のストレス?春にアトピーが大爆発しました。さすが解毒の季節と呼ばれる春…。^^;;;
顔はジュクジュクとした湿疹、足にはカサカサとした湿疹で、漢方でいうと「冷えのぼせ」のような症状?が出ていました。
ステロイドを使いましたが、短期では治らなかったので「ガッテン塗りのステロイド治療」を行ったのですが、このときにもヒューマンフローラのシリーズが威力を発揮してくれたように感じます。
具体的には、ステロイドを減薬する際、ヒューマンフローラのボディーソープやローション、ミルクを塗りながら肌バリアのケアをしました。
そうしたところ、2ヶ月の間にステロイド減量→ステロイド終了まで終わり、湿疹が再発しないようになりました。^^
上の子のステロイド治療の記録はこちらでまとめています。
>3歳の子供の乾燥性湿疹:ステロイド&保湿ケアの実例と、2ヶ月後
シリーズ使いは本当によくて、これがけっこうなお値段がするのですが^^; 結果的に湿疹はほとんど消えてくれました。
ステロイドの減薬ってすごく難しいので、「ずっとステロイドから抜けられなかったらどうしよう?」という不安がなくなったのでよかったです。^^
シリーズで使うとなおよし!ローションとミルクにも痒み沈静成分が
お試しサイズはこんな可愛らしいサイズなのですが、なかなかの逸品ですよ♪
これ、本当に痒みが落ち着くんです。
ミルクとは言っても油分が少なめでサラリとしていますが、そのおかげで痒み・かぶれが起きにくいのだと思います。
ガッサガサに乾燥して荒れている人にはこの軽さは辛いかもしれませんが、痒くなりにくい方を選択する方が良いと思います。
変に保湿成分をプラスしてしまうと、逆にかゆみになって湿疹は悪化しますからね。
私のアトピーにもそうなのですが、ローションとミルクの2ステップ保湿のおかげで痒みがとてもやわらぐので、アトピーの湿疹のジクジクとか、ジンジンと熱が高かった時はかなり重宝しました。
下の子のボディーソープかぶれが落ち着いたのも、湯シャンでは不可能だったことです。おそらくこれが湿疹に合っていたのではないかな・・。
なので、我が家ではお試しセットを使い切った後、本品のセットも何度かリピートしています。
善玉菌応援成分は本当にお肌に刺激がなくて、無香料なので、かぶれがちなお肌にも安心して使えます。
ライン全てに善玉菌応援成分が配合されているため、ラインで使うとトータルでお肌の健康やバリア機能を底上げすることができます。
ヒューマンフローラの使い方のコツを伝授!
ヒューマンフローラのボディーソープは、泡だててみるととってもフワフワで体を洗うのが楽しくなります♪
そんな感じで一見、普通のアワアワなボディーソープなのですが・・
善玉菌を応援する成分と、お肌のバリアを守る油膜のメリットを活かすためには、洗い方にちょっとしたコツがありますので、それをお伝えしておきます。
洗い上がりは、独特の油膜成分でヌルつく感じ
ヒューマンフローラのボディーソープは泡をささっと流すと、「皮膜のようなヌルつき」を感じます。
これが始めはちょっと違和感でした。^^;
でも、そこに善玉菌を応援する成分が入っていると思うと、逆に皮膜に有り難みを感じるように・・!!
なので、子供がヌルつくのを嫌がったときには、「目には見えないけど、このヌルヌルには小さなアンパンマンが入ってるんだよ!だから応援しよう!」と子供と一緒に泡にむかって「がんばれーっ!!」って叫んだこともありました。笑
しのごの言ってられない!「アトピー肌用」がベストです!!
3年ほどアトピー肌に悩み、いろんなボディーソープ・せっけんをジプシーしてきた私ですが、それで分かったことはオーガニックも無添加石鹸も、アトピー肌にやさしいとは限らない、ということでした。
お肌に優しいアイテムを探していくと、はじめは「無添加」とか「オーガニック」と宣伝されているものがいいと思って、そちらにばかりシフトしていくと思います。
でも、無添加やオーガニックはむしろ「敏感肌・アトピー肌」にとっては刺激になりやすいんですよ。
とかく忌み嫌われがちな「添加物」ですが、モノによっては肌をやさしく洗うために必要な保湿成分だったりすることもあります。
私自身、ミヨシやヴェレダのアイテムは好きですよ。でも、無添加の弱アルカリ性せっけんはアトピーには強すぎるのです。
アトピーならしのごの言わず、
アトピー肌用を選ぶべきです!!
赤ちゃんには、オールインワンシャンプーがオススメ
また、赤ちゃんを洗うときも、なるべくオールインワンシャンプーがいいと思います。
市販のベビーシャンプーには合成着色料や香料、防腐剤などがたくさん入ってしまっているので、敏感な赤ちゃんの頭皮にはこれまた刺激になりやすいんです。
2019年8月追記)うちの下の子はいま3歳になって、アトピーはけっこうよくなりましたが、それでも頭皮に刺激にならずに使えるシャンプーはあまりないのが現状です。
シャンプー探し、ほんとうに困ってます。
お子さんが小さいうちはお風呂場でじっとしていないじゃないですか。
そんな状況で洗うのだけでも手間なので、やっぱり全身洗えるものが良いし、顔にも使える成分なら目に入っても安心ですよね。
ヒューマンフローラのラインナップには「シャンプー」もありますが、これはボディーソープと全く同じ成分です。ボディーソープとシャンプーを、便宜上分けているだけなのだそうです。(ヒューマンフローラのカスタマーセンターの方によるアドバイス。)
ボディーソープ1本で、頭の先から顔ももちろん、足先まで「善玉菌ケア!」赤ちゃんから大人の方まで、モコモコ泡でとっても気持ちが良いですよ。
ヒューマンフローラでシャンプー→タオルドライ→アルガンオイルでしっとり→ドライヤーをかけると、うるうるツヤツヤの髪の毛になりますよ♪^^
ヒューマンフローラのレビュー・まとめ
今回は、ヒューマンフローラを家族で使ってみて、小さな子供の顔にも使えて、お肌の痒みも乾燥しっとりしました!ということをまとめてみました。(^^)
最後に、今回お伝えした事をざっと振り返っておきます。
- ヒューマンフローラにはライン全てに「善玉菌を育む成分」配合
- お湯にさえしみるほど敏感な肌にも使える
- 赤ちゃんの全身はもちろん、頭皮や顔にも使える低刺激性
- ボディーソープだけでなく、ローション・ミルクも痒みをやわらげる
- 油分が少ないので、熱がこもってジクジクしやすいアトピーに!
- ステロイド治療中のボディーソープ・保湿に!
私は本当に色々なせっけんやボディーソープを使ってきましたが、アトピーのガサガサはいつまでたっても変わらなかったんです。
うちの子供達のアトピーも、あんなにひどかった状態でも使えたのはヒューマンフローラだったからだと、今でも感謝しています。
ヒューマンフローラは私がこれまで使ったボディーソープの中で【唯一、無香料・無着色の全身シャンプー】なので、特にお肌が敏感なお子さんをお持ちの方にとてもオススメできるブランドだと思います。
あなたがもし大事なご家族のアトピーやかゆみに悩んでいるなら、まずはこういったボディーソープに替えてみたらいいと思います。

ヒューマンフローラ・お試しセット
ヒューマンフローラのお試しセットは【1人1セット限定】なので、1度限りのチャンスです。(私はその後本品をリピートしました)
ボディーソープ・ローション・ミルクの3点が入っていて、すべてをきっちり使うと1週間にも満たないような量なのですが、違いは分かるはずです。
ぜひ一度、試してみられると良いと思いますよ。^^