「全身用の保湿剤」 一覧
アトピーが出ている時って何でもすぐに刺激を感じてしまってつらいですよね。。。
私もアトピーが強い時は本当に辛くて、じゅくじゅくになったりガサガサ・ボコボコが本当にストレスでした。
でも「保湿」と「保水」の違いを知ったり、低刺激の保湿剤を試しまくってきて、肌はかなり良くなりましたよー!!!
*
保湿剤をうまく使いこなせるようになると、毎日のケアがかなりラクになります。
合わないクリームにかぶれることもないし、物足りなすぎて乾燥しちゃうことも少なくなりますよ!
さぁ、頑張ってみましょう!!
.
全身用保湿剤のおすすめ記事
▼おすすめホホバオイル
保湿剤のジャンル一覧
ローション(全身用化粧水)
低刺激ローションはアトピーにピッタリ!!
カサカサしはじめた時にすぐ使い始めると乾燥が悪化しにくいです♪
ジュクジュクしているときはなるべく避けて、ボコボコ期から使えるようになってきます。
繰り返しますが、低刺激ローションはじゅくじゅく期以外はマストです!!!
これまで使ってきた全身用保湿ローションはこちらでレビューしています。
クリーム(全身保湿用)
ボコボコ期のかさぶたが小さくなってきたら、軽めのものからチャレンジできます。
終盤カサカサ期・鮫肌期にはクリームは皮膚バリア機能アップにかなり役立つはず!
朝晩は基本!日中に塗り足せる人はガシガシ塗りまくって、お肌をしっとりさせまくっちゃいましょう!
(脱保湿してて調子がいい人は除外。私は脱保湿がぜんっぜん合わなかったので保湿しまくり作戦を決行&うまく行きました^^)
全身用保湿クリームのレビューはコチラ
>クリームのレビュー記事一覧
.
保湿オイル(全身用)
かさぶたが小さくなってきたら、保湿オイルでしっかり保湿しましょう!
軽めのホホバオイルがおすすめです。
重いオイルだとかぶれやすくなるので、ホホバオイルなら何でも良いという分ではないですよえ!!
*
かぶれるのが心配な場合は、「精製済み」のホホバオイルを選ぶと良いです。
精製済みは栄養分が低いですが、そのぶん、肌への刺激・アレルゲン成分は少なくなり、より安全と言えます。
肌の状態を見ながらチョイスしてみてください。
ホホバオイルは、私はアトピーがボッコボコじゅっくじゅくの時からイヤという程試しまくっていますが、唯一接触アレルギーにならなかった保湿剤です。
↑の記事一覧では、個別のレビュー記事をご覧頂けますが、私のお気に入りホホバオイルまとめも作ったので、まとめ記事はコチラからどうぞー!
.
ハンドクリーム
手荒れ・手湿疹・主婦湿疹…呼び名はイロイロですが症状は1つ。
かゆい!!!!……ですよね(TT)
手湿疹の場合も、じゅくじゅく期が終わるまでは保湿しない方がよいと思いますが、じゅくじゅくが終わったら肌バリア機能アップのために少しずつケアを始めるといいと思います。
ここでおすすめしてるハンドクリームは私がボコボコ期から使っていますので、お役に立てるかもしれません。
↓こんな状態からです
コチラではこれまで使ったもの・おすすめのものなどをレビューしています。
>ハンドクリームのレビュー記事一覧