「しみずの無添加ボディーソープ」は2019年2月に配合成分・パッケージなどをリニューアルしました。
私はしみずを2年前からずっと愛用していたので、正直、リニューアル後の配合成分がお肌に合うか不安だったのですが・・・
実際の使い心地はけっこうよかったです!
(前にも増して「しみず感」がスゴいですw)
というわけで、ここではリニューアル後のしみずの無添加ボディーソープの使い心地についてレビューしていきます。
まだしみずの無添加を使ったことがない方・これから始めたいけどどうしようかな?と迷っている方はチェックしてみてください^^
しみずの無添加を知らない方はまずチェック!
もくじ
「しみずの無添加」はどう変わった?ざっくりご説明します
まずざっくりご説明すると、リニューアルに伴い新しく加わったもの・除外されたものはこんな感じ。
- 注目成分「ヒト幹細胞培養液」を新配合
- 旧商品「3種類のアロマ精油」をすべて除外
- 「ヒト型セラミド」を2種類→5種類にアップ
- 泡立ちを抑えたジェル→泡立ちゼロのクリームに
※ 全成分ではなく特徴に絞ってピックアップしています。^^
細かい解説は別のページでまとめていますので、違いが気になる方はこちらを先にお読みください〜^^
>【しみずの無添加ボディーソープ】リニューアル前後の特徴の違いをまとめました!
では、使い心地のレビューにいってみましょう!
「しみずの無添加ボディソープ」の使い心地レビュー
「しみずの無添加は、洗える美容液です」と公式HPに書いてありますが、
・・・美容液というか、お風呂場で湿った手で使うので、コンディショナーですかね。
泡立ちがほぼゼロというか、洗浄料という感じがせず、保湿剤を塗っているかのようで、面白いことになってます。^^
以前はまだジェルで少し泡だったので洗ってる感はあったのですが、リニューアル新商品は洗剤感ゼロですね。
「新・しみずの無添加」で手を洗ってみました!
手に出してみると、する〜〜んと広がります。
↓↓手に乗せると、伸びまくります。
ジェルよりは粘度が低い感じです。
新しみずはのテクスチャーには慣れが必要かもしれません。
独特のテクスチャーは「サラサラ、キュッ」
「コンディショナーを肌に塗る感じ」でお肌に塗り広げていく感じになります。
塗り広げるとサラサラ、キュッキュした感じ。
↓手に塗り広げても、ほとんど泡立ちがありません。
広げるとどこが洗浄料だか判別がつかないので、一気に全身を洗うのがオススメです。
つまり、「洗ってる感じ」が全くしません。(=▽=;)
でも、これはこれでOKです。
なんせ、しみないので!!!!
そう。。しみないです。
そのためにわざと泡立ちをゼロにしているので、それでOKなんですね。
しみないならそれでいいんです!アトピーは!!!
「しみず」がしみない理由・・・
一般的に濃密な泡が立つ方が肌に優しく、汚れも落ちるイメージですが、実際に泡を立たせるためには界面活性剤が必要になります。
しみずの無添加ボディソープはあえて泡立ちを無くし、「洗える美容保湿液」として贅沢な配合を実現させました。
泡立ちが無くても汚れを落とすことができる画期的な配合となっております。出典元:【しみずの無添加ボディソープ】
アトピーや敏感で肌が荒れてる状態だと、とにかく刺激にならない・洗い上がりの保湿感がかなり重要なポイントになります。
低刺激と保湿、ほんっっとーーーに大事ですよね。
実際に使用してみると、リニューアル前よりもさらにしみにくくなった感じがするのに、洗い流した後は保湿感がしっかり残ります。
アトピーや敏感肌で荒れた肌にとっては、かなりメリットですね。^^
しみずで洗った後の保湿感、すごかった!
しみずで洗った後の保湿感も、パワーアップしています。ソープナッツという新しい洗浄成分のおかげなのか、はたまた5種類にパワーアップした「ヒト型セラミド」のおかげなのか・・・?!?!?
まるでインバスケアをしたかのように、シャワー後もしっとり感が続くんですよ・・・。
誇張ぬきに、
「なにこれ・・・」
ですよ。思わず自分の肌をナデナデしてしまいました!!!
私は新しみずで洗顔してますが、正直、ぬるま湯のみで洗うよりもつっぱりませんよ〜。^^
お風呂上がりに急激に乾燥すると、鳥肌が立つ時、ありませんか?
なんか、うすら寒くて「ゾゾゾヮ〜〜」って乾燥していく感じ。。鳥肌のような鮫肌のような状態の、アレです。
私の場合、それがすごくて、お風呂上がりに寒気すら感じるほどだったんですけど、しみずに切り替えてから殆どなくなったのが驚きでした。^^
リニューアル前のしみずとの比較でも、保湿感は格段にアップしています。
香料がなくなったのは個人的には少し残念ですが、より低刺激を求めての無香料化だし、それにより子供にも使えるようになりました。
しみにくく、しっとりするならそれが一番なんですよね。
我が家の子供達も使っています。アトピーに戻ってません♪
「旧しみず」はうちの娘ちゃまが1歳の頃に使ったものの、アロマ精油にだけは少し不安を感じてました。ラベンダーとカモミールなので刺激は低いはずですが、濃度が不明でしたし不安は不安でしたね。^^;
でも、今回、しみずは【無香料・泡立ちゼロ】で以前よりも低刺激になったので、娘にも使わせることにしたらやっぱり嬉しい変化が!
以前まで、タオルドライ後は乾燥してしまうのでミルクローションを全身に塗っていたのですが、この数日で見違えるようにしっとりしました。
何より、娘自身が変わりました。
以前まではずっと「クリーム塗って〜>o<,,」と言ってたのに、ここ最近は余裕でタオルをかぶって保湿もせずに遊んでたり。(笑)
「もう乾燥を感じないのかな?」って嬉しくなりました♡
もちろん春になって湿度が上がってきたのもあると思いますが、新しみずに切り替えてからの変化が目覚ましいので、コレのおかげもあるかな?って思っています。^^♪
ポンプボトルで勢揃い♪
ちなみに、今は、わがやのバスルームには最近こんな感じで並んでます。
左からharuシャンプー、ENVIRON、しみず(百均のボトル)、ぬくもりですね。(←リンクはこのブログのレビューにジャンプします)
大人、子供の頭〜全身はこの4種類を使っていますが、今の所、アトピーにも戻らずに快適に過ごせています♪^^
ちょっと前までボリボリかきむしっていたのに、この変化はウソみたいです・・・(TT)
新しみずのレビュー、おわりに
今回は、リニューアル後のしみずの無添加ボディーソープの使用感などをレビューしました♪^^
ボディーソープのテクスチャーは、はじめは使いにくいと思います。詰め替えなきゃだし、詰め替えないとキャップが面倒でもあります。
でも、洗った後の保湿感は本当にすごいですよ・・・!
以前よりも本当にしっとり度合いが増しているので敏感な子供たちにも使えるようになったし、私は満足しています♪♪
お薬などや保湿剤を塗っていると、お湯洗いだけではお取りしきれない汚れが溜まって肌トラブルが悪化することもありますので、アトピーや乾燥肌で悩んでいて、ボディーソープ選びに困っている方は、ぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか。^^
しみずの無添加の定期コースの注意点
しみずの無添加はリニューアルに合わせて定期便の内容も新しくなりました。
現在は、1本使ってみて、定期を継続するか判断するということになっています。
「価格が割引になる定期コース」といっても、もし合わなかったら好きなタイミングで解約できますので、敏感肌の方にとっては嬉しいですね♪
料金は以下の通りです。
- 単品価格 4,480円→2,980円(税抜)
- 送料 600円→無料
- 回数縛りなし
商品名 | しみずの無添加ボディソープ |
販売元 | リボーテスキンケア(株式会社ライブナビ) |
内容量 | 200ml |
成分 | 水、グリセリン、プロパンジオール、オリーブ果実油、パルミチン酸エチルヘキシル、ベヘナミドプロピルジメチルアミン、ミリスチルアルコール、(C14-22)アルコール、クエン酸、ヒト脂肪細胞順化培養エキス、ソメイヨシノ葉エキス、コンフリー葉エキス、ゲンチアナ根エキス、アッケシソウエキス、ビオチン、ラウラミドプロピルアミンオキシド、コカミドプロピルベタイン、サピンヅストリホリアツス果実エキス、ポリクオタニウム-51、グリチルリチン酸2K、アラントイン、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6Ⅱ、ヒアルロン酸Na、マカダミアナッツ脂肪酸フィトステリル、スクワラン、ダイズステロール、水添レシチン、ベヘニルアルコール、(C12-20)アルキルグルコシド、ラウリン酸ポリグリセリル-10、トコフェロール、フェノキシエタノール、BG |
より詳細な情報は、公式HPをチェックしてください。
新成分についての説明や、正しい使い方などが説明されています。^^
あなたも新しくなったしみずの無添加で、しっとり肌を目指してみませんか?
世界初の美容成分と、お肌を守るビオチンで健康肌へ。
縛りなし、おトクな定期便を始めるならコチラ