ボディーソープの選び方・使い方

無添加石鹸の落とし穴?!「肌にやさしい石鹸」でガビガビになる悪化パターン3つと対処法

2019年8月22日

私たち家族はかなりお肌は強くなったと思います。

ボタニカル系のボディーソープなら結構使えるものが増えてきました。

・・・ですが、こと「固形石鹸」に関しては、いまだに何を使ってもガサガサに乾燥します。(TT)

無添加石鹸とかオリーブ石鹸って最近すごく流行ってるけど、それもダメです。でも乾燥します。マシなのもありますけどね。

じゃあ何がアトピー肌にとって「本当に」いいのでしょうか??

 

今回は「私が使ってダメだった石鹸の負けパターン3つとその対処法」をまとめます!

固形石鹸もボディーソープと同じで、使ってみないと分かりにくいかもしれないのですが、参考になれば嬉しいです!

もっと自分に合ったモノを選びたいという人、見てみてください^^

 

①「シンプル成分・無添加石鹸」がダメ!

固形石鹸はシンプル配合が多いことが魅力です。

石鹸には、製造過程で「固める」という作業が必要で、固めるために不純物を排除するので、お肌に刺激になる可能性が少ないと言われています。

「この石鹸は、○○オイルと△△オイル、水酸化ナトリウムだけで作られています。」のように。

確かにアルコールやパラベンはお肌に刺激になりやすいものです。添加物である「エデト酸ナトリウム」「乳化剤」はかぶれやすいため避けた方が良いです。

けれど、だからといって「成分がシンプル=100%肌に優しい」ということにはなりません。

成分がシンプルということは、実はアトピー肌にとっては表裏一体。

成分がシンプル=成分1つが多く含まれているということになるからです。

 

よくある「シンプル成分」の落とし穴

たとえば、ナッツアレルギーを持っている人が「アレルギーになりやすいナッツのオイルが主原料の石鹸」を使うとアレルギーを起こす可能性があるのですが、配合濃度が濃ければ濃いほどかぶれる可能性が高くなりますよね。

たとえば、この○○オイルの配合。もし、あなたがこのオイルにアレルギーを持っていたら、配合率の高い方の方が痒くなる可能性が高いです。

アトピー性皮膚炎, 石鹸, 全成分, 無添加, デメリット

さらに、どの成分に敏感になりやすいか?などは、人によっても様々

もっと細かく言うと、原料の脂肪酸(オリーブ油、ヒマワリ油、ヤシ油、、、)油の精製度や石鹸自体の作り方によっても変わります。

なので、成分表示を見てもメーカーHPを見ても、全成分は確認できないことは多々あります。製造過程の添加物も不透明です。

 

食物アレルギーを持つ人は、基材となるオイルの種類も確認して

ピーナッツ/ナッツアレルギーが社会問題になっている欧米での話ですが、「ナッツアレルギー」を持つ人はナッツオイルなどの入った製品(石鹸・シャンプー・保湿剤)の使用は避けるよう注意喚起されています。

アレルゲンとなりやすいナッツの種類や、形状(石鹸はOKだけど保湿剤はNGなど)は個人差があるので、都度、医師と相談することが推奨されています。

ちなみに、アルガンやホホバは比較的アレルギーが起きにくいとされていますが、それだけをずっと使うようなことは絶対にやめましょう。

「シンプル成分がダメ」と言っている訳ではなく、不要なものはできるだけ日頃から排除することは必要ですので、何事もバランスよく、多角的な視点で捉えて、選んでいくのがベストです。^^

アトピー家族のお気に入り

ちなみに、私たち家族が今も愛用中なのは石鹸ではなくて「ボディーソープ」です。

保存料無添加で保湿成分が高いので、ゴワつきやすいアトピー肌が使い続けるほどにしっとりしていきます。
詳しくはコチラでまとめています。^^

「ボディーソープ」の記事一覧 

 

②「固形石鹸」はつっぱるモノです

どんなに「洗い上がりしっとり」と書いてある石鹸であっても、しょせんは石鹸です。

固めないといけないので、保湿成分を入れたくても入れられないんですよ。

私は以前、「保湿成分MAX配合」のハーブの石鹸を見つけて使ってみたことがあるのですが、保湿成分が多い=凝固しにくいので、届いたときはギリギリ固まっていても、お風呂場で使い始めると水分を吸ってヌメヌメのドロドロになります。

わたし

ドロドロ石鹸、超キモいです。

よく「100%無添加のオーガニック石鹸にカビが生えた」なんていう口コミを見かけますが、保湿成分=油脂=雑菌のエサにもなるので仕方ないことなんですね。。^^;

なので、そういった石鹸を使う場合は、きちんとソープディッシュに入れて、お風呂場の換気をよくしておく、風通しの良い所に石鹸を保管する、シャワーのお湯がかからないような場所に石鹸を置く、、、など対策が必要です。

ちなみに、これまで使った石鹸やボディーソープはこちらに記録してあります。

これまで使ってきたボディーソープ・石鹸まとめ

 

「つっぱる」=皮脂が取り去られすぎている

何より忘れてはならないのが、このことです。

「肌がつっぱる」=肌バリアに必要な皮脂が取り去られすぎているんです!!

これはボディーソープの「ヒューマンフローラ」の成分情報の所でもご紹介したことがあるのですが、皮脂=肌バリアです。

アトピーの乾燥肌にはこの皮脂(肌バリア)が足りないので、洋服(化繊)や汗、紫外線などのちょっとした刺激にも過敏にアレルギー反応を起こしてかゆくなっちゃうんです。

だから皮脂(肌バリア)は何が何でも死守したいものなんですが・・・固形石鹸はそれをキレイさっぱり洗い流してしまうんですよ。。。

なので、アトピーで皮脂分泌が足りないように感じる人は、肌のつっぱり感は特に注意しないといけないと思います。

 

③「低刺激だけ」じゃアトピーには足りない!

よくあるアトピーへのおすすめポイントで「低刺激」がありますが・・・これも「化学成分・添加物が入っていない」とかそういう類の謳い文句です。

ですが化学成分が入っていない=100%低刺激とはならないですよね。(理由は前述のとおり)

また、植物由来成分はメリットだけではなくデメリット(=刺激が強い)もあります。

アロマ精油は濃度が高いので乳幼児には使わない方がいいし、未精製の植物オイルもアレルゲンとなる成分が強いことがわかっています。

では「精製されたものならOKか?」というと、それはそれで「高熱処理で成分が変質する」「薬品処理によって刺激性が高まる」というデメリットも持っているため、これも問題。

だから、「成分が少ないから」「100%天然だから」「植物由来だから」というだけの理由では、「アトピー肌にとって低刺激です」という事にはならないんですよ。

わたし

こうなると、もう何を選ぶのが良いか分からなくなってしまいますよね・・・。

そんなときに選びたいのが「ボディーソープ」です。

 

石鹸でダメだったときは、ボディーソープへシフト!

無添加の固形石鹸を使っても、お肌が乾燥してしまう...乾燥してかゆくなるなら、石鹸の保湿力ではあなたの肌には足りないということになります。

つまり、固形石鹸よりも保湿力の高いボディーソープのほうがあなたの肌に合う可能性が高いです。(と私は実感しています^^)

固形石鹸よりも高い保湿力を持つ洗浄料・・・・それが「ボディーソープ」です。

一般的には、ボディーソープの方が固形石鹸よりも添加物は多くなりやすいので(水=腐りやすい)、できるだけ無添加系を選んでいただきたいのですが、

一方で、ボディーソープには石鹸と違って「固めなきゃいけない」というデメリットがないので、「美容液80%配合」のようなスゴ技ができちゃいます。

それがアトピー肌にとって一番のメリットになります。

 

 

まとめ

以上、石鹸がダメだったポイント3つを振り返ってみました。最後にまとめますと、

  1. 「シンプル成分」がダメ!
    →植物由来の強い成分は避けるべし!逆にアレルギーになることがある。
  2. 固形石鹸はつっぱるもの
    →石鹸はつっぱるもの。洗い上がりの「しっとり感」=皮膚のバリア膜と捉える。
  3. 「低刺激だけ」じゃダメ!
    →石鹸には美容・整肌成分が少なすぎる。
  4. 解決法→ボディーソープを選んでみる!
    →本当に乾燥肌のことを考えるなら固形石鹸はヤメよう。

こんな感じです。

私はアトピーも9割がた良くなりましたが、いまだに固形石鹸や安物のボディーソープを使うと肌が乾燥します。

アラフォーになって肌の「くすみ」が気になるお年頃なので、洗顔に固形石鹸をたまに使うのですが、翌日に皮脂が出すぎてニキビのようになります・・・(TT)

しみずのボディーソープで顔を洗ってもそんな肌トラブルは起きたことがないので、その違いはすごいと感じています。

 

あなたにぴったりの低刺激のボディーソープを探そう!

このブログでもかなり色々なボディーソープをレビューしていますので、探してみてください。

ボディーソープの刺激性については確かに相性はありますが、とにかく「アトピーにシミるか/シミないか」「使用後にしっとりするか/しないか」で判断していきましょう!

ただ、液体ボディーソープであっても脱脂力が強いものはたくさん存在しますので、そういうアイテムは避けておいてください。①でお伝えしたシンプル配合のものはそれが本当に多いです。保湿成分がゼロだったりしますからね。

固形石鹸と同じく、一撃で悪化したら元も子もないですから、絶対に避けるべき!!!です。

 

あ、なんかグチみたいになってしまいました^^;

では、今回は以上です。

あなたのボディーソープえらびの参考になったら幸いです♡

-ボディーソープの選び方・使い方
-