ライースリペアは、化粧品かぶれと日焼けのせいでボソボソになってしまった時にも使えた優秀コスメです。
なんですが、お肌が超絶・敏感な時に使っても大丈夫そうか不安な方はいらっしゃるかなと思います。
なので、ここでは全成分をチェックしていきまーす(^O^)/
この成分情報は、通販サイトとトライアルキットの説明書きのみでしかチェックできませんので、購入しようかどうしようか迷われている方はぜひ事前にチェックしてみてくださいね〜!
「ライースリペア」トライアルキットに入っているアイテムの全成分
①ローション(化粧水)の全成分
ライースリペア インナーモイスチュアローション No.11
【医薬部外品】
(販売名 薬用No.11ローションa)
肌に溶け込むような浸透力。肌の奥深く(*基底層) まで、しっかり満たす
有効成分 | ライスパワーNo.11 |
その他の成分 | 水、エタノール、1,3‐ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、濃グリセリン、トリメチルグリシン、メチルパラベン、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、2‐アミノ‐2‐メチル‐1,3‐プロパンジオール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(25E.O.)(30P.O.)、クエン酸ナトリウム、精製大豆レシチン、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、グリチルリチン酸ジカリウム、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル、植物性スクワラン、カミツレ油(2)、水酸化大豆リン脂質、アルカリゲネス産生多糖体、ショ糖脂肪酸エステル、天然ビタミンE、クエン酸 |
2番目にエタノールって結構強め?と思いきや、浸透力を高くする為に使われていると推測します。
そう・・・このお化粧水は浸透力がすごいです!!!
なのにピリピリしない!
ちなみに、それに続く1,3-ブチレングリコールは化粧品ではよく使われている成分で「BG」と表示され、一般的なグリセリンよりも使用感が良く、保湿性・弱めの防腐効果があるとされています。それに続いて多く配合されている「濃グリセリン」はグリセリンとほぼ同じ保湿性を持ちます。
その次の「トリメチルグシリン」は「ベタイン」とも表示され、お化粧品ではかなりポピュラーな成分ですね。^^ これは角質を柔らかくし保水性をアップさせる効果が期待されています。
他にも保湿成分が多いのですが、サラリとしたテクスチャーのおかげで、高保湿化粧品だとジメジメと痒みを感じてしまいやすい肌にはかなり使い心地が良いです。
エタノールエタノールと言っても、他の類似成分との兼ね合いが大きいのではないかな〜と感じます。
このローションはかなり高浸透タイプなのですが、ヒリヒリしないのが本当に不思議。これは企業努力の賜物なんじゃないかな〜と思っています。さすが三越のカウンターで売られているだけある・・・^^;
②美容液の全成分
ライースリペア インナーモイスチュアエッセンス No.11
【医薬部外品】
(販売名 薬用No.11エッセンス)
肌の内側からあふれる輝き。ハリ・弾力のある肌に整える
有効成分 | ライスパワーNo.11 |
その他の成分 | 水、デカメチルシクロペンタシロキサン、エタノール、濃グリセリン、メチルポリシロキサン、1,3‐ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体、ポリオキシエチレンセスキステアリン酸メチルグルコシド、2‐エチルヘキサン酸セチル、オリブ油、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド、セスキステアリン酸メチルグルコシド、ポリアクリル酸アミド、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、バチルアルコール、軽質流動イソパラフィン、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、メチルパラベン、キサンタンガム、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(7E.O.)、天然ビタミンE、グリチルリチン酸ジカリウム、エデト酸二ナトリウム、植物性スクワラン、オレンジ果汁、モモ果汁、カミツレ油(2)、クエン酸、水酸化ナトリウム |
美容液には3番目にエタノールですが、これもやっぱり私の肌には全く刺激にはなりませんでした。
こちらもかなり浸透力が高く、お肌に乗せるとスゥ〜〜っと入っていきます。少し清涼感があるのですが、ヒリつくほどの刺激ではありません。むしろ心地良い感じですので、ほてり気味の肌にはちょうどよかったです。ローションに比べると植物性のエッセンスや油分が少し多めに入っていて、抗炎症効果のある成分もローションより多めに入っています。
このエッセンスは、美容成分がタップリ入ってる印象が強いですね!
③クリームの全成分
ライースリペア インナーモイスチュアクリーム No.11
【医薬部外品】
(販売名 薬用No.11クリームb)
べたつきのない濃厚なテクスチャー。肌のバリア機能を整え、さまざまな外的ダメージからプロテクト
有効成分 | ライスパワーNo.11 |
その他の成分 | 水、1,3‐ブチレングリコール、2‐エチルヘキサン酸セチル、植物性スクワラン、メチルポリシロキサン、濃グリセリン、ホホバ油、メドウフォーム油、自己乳化型モノステアリン酸グリセリル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチルアルコール、ステアリン酸、N‐ラウロイル‐L‐グルタミン酸ジ(フィトステリル・ベヘニル・2‐オクチルドデシル)、エタノール、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)、モノステアリン酸ソルビタン、トリメチルグリシン、バチルアルコール、N‐ステアロイル‐L‐グルタミン酸ナトリウム、メチルパラベン、オレンジ果汁、天然ビタミンE、ブチルパラベン、プロピルパラベン、エデト酸二ナトリウム、疎水化ヒドロキシプロピルメチルセルロース、モモ果汁、キサンタンガム、ノバラエキス、クエン酸、クエン酸ナトリウム |
クリームなのでエタノールはさすがに14番目ですね。 ただ2番目からほとんど美容&保湿&抗炎症成分です。少し防腐成分が多い感じ?ホホバとメドウフォームオイルが多めに配合されており、なめらかに保湿してくれる印象。植物性エッセンスは4番目にスクワランが配合、その他のエッセンスは3種類と美容液に比べると少ないです。
香りは植物エキスを感じることはほぼないです。アヤナスやエトヴォスの方が植物由来の香りが強いと感じます。どちらかというとライスパワー的な香りが強いです。他のブロガーさんも言われていますが、ライスパワーならではの麹菌や酵母菌由来の香りがしますね。^^
注意したい「エタノール」についての総評
このように、ライースリペアのトライアルキットを使う上で注意したいのは、ズバリ3点すべてにエタノールが含まれていることです。
なので、アルコールに対してアレルギーがあると分かっている方は避けておいた方が無難かと思います。
かぶれの原因になるので、避けておきましょうね!
また、今すごくお肌がジュクジュクで・・・という場合もオススメしません。これは私の感覚でしかないのですが、やはりエタノールが多めに入っているので刺激性は(私が今まで使ってきた中では)高めかと思います。
ジュクジュクしているなら、ディセンシアのつつむとか肌潤ろーしょんのような「ほとんど水なんだけど、肌あたりがまろやか」な成分のものが良いかと思います。
ディセンシア「つつむ トライアルセット」へ>
肌潤ろーしょんのレビューページへ>
一方、アルコールに対してアレルギーがなく、お肌は基本的に元気だけど乾燥しやすい・揺らぎやすい・保水機能を改善したいという方はぜひ試してみるとよいかと思います。
私もかぶれ&日焼けで肌がボッソボソの頃でも使えました^^v
というわけで・・・肌がじゅくじゅくしている場合はやめておきましょう!
ただ、上述したようなつつむ・肌潤などの低刺激のローションでは保湿力が足りないこともあるかと思いますので、そういう方は、せっかくトライアルキットがあるラインなので使ってみても良いんじゃないかな〜とは思います。
様子を見ながら、できればパッチテストもしておくと良いかと思います。^^v
3つのアイテムのテクスチャーや使用してみた感じについては、詳細をこちらのページでレビューしていますのでぜひご参考になさってみてください。^^